鷹山 御神体人形

(御神体人形)

祇園祭の巡行に参加しない休み山。

鷹狩りの様子を題材とした山。
「太郎山」、「樽負山」とも呼ばれた。

【歴史】
『応仁文明の乱』以前から存在。
天明8(1788)年、『天明の大火』で罹災。
その後、舁山として復興。
寛政10(1798)年、曳山に戻される。
元治元(1864)年、『禁門の変(蛤御門の変)』で罹災。以後、未再建。

【御神体人形】
御神体人形は、鷹匠、犬飼い、粽食い、とされる。別説として、この三人は、光孝天皇の行幸に供奉する人々で、左は在原行平とも言われる。また、源頼朝とする説もある

【復興への動き】

鷹山 復興への動き

(復興への動き)

会所近くで粽の授与が行われる等、復興へ向けた動きが本格的に開始されている。

【日程】
7月22~23日、会所飾り。

地図 鷹山

京都市中京区三条通室町西入ル衣棚町。

pagetop