白楽天山

(白楽天山)

祇園祭の前祭に巡行する山。

白楽天と道林禅師に因む山。
杭州刺史となった白楽天が、道林の下を訪れ、「仏法の意味」を問うたところ、道林は、ただ、「諸悪莫作、衆善奉行」と答えた話に因むもの。

【ご利益】
学業成就と疫病除けのご利益があると伝えられる。

【歴史】
天明8(1788)年、『天明の大火』で焼失。
寛政6(1794)年、復興。
明治21(1888)年、京都市との対立から巡行に不参加。
昭和25(1950)年、巡行に復帰。

【御神体人形】

白楽天山 御神体人形

(御神体人形)

御神体人形は、白楽天像(写真左)と道林禅師像(写真右)。

【真松】

白楽天山 真松

(真松)

真松。

【水引】
前水引。

白楽天山 前水引

(前水引)

この前水引は、前掛に紺地雲龍文刺繍裂と毛綴(タペストリー)の三枚継が使われる場合に用いられる。

胴水引。

白楽天山 胴水引「フランス製壁掛」

(胴水引「フランス製壁掛」)

白楽天山 胴水引「フランス製壁掛」

(胴水引「フランス製壁掛」)

白楽天山 胴水引「フランス製壁掛」

(胴水引「フランス製壁掛」)

胴水引は、「禽獣文」金糸刺繍を使用していたが、現在では、フランス製の壁掛(タペストリー)を使用する。

【前掛】

白楽天山 前掛

(前掛)

前掛は、紺地雲龍文刺繍裂と毛綴(タペストリー)の三枚継で、万延元(1860)年に、当時再興が困難な状況にあった蟷螂山から購入したもの。真ん中に、ベルギー製毛綴(タペストリー)の「トロイアから脱出するアイネリアス」を据えて、その左右に清製の「紺地雲龍文」刺繍裂を配置している。別に、江戸時代に作られた「琴棋書画百個模様図」を所有する。

【胴掛】

白楽天山 胴掛フランス製「農民の食事」

(胴掛フランス製「農民の食事」)

白楽天山 胴掛フランス製「農民の食事」

(胴掛フランス製「農民の食事」)

白楽天山 胴掛フランス製「農民の食事」

(胴掛フランス製「農民の食事」)

胴掛は、「四爪龍」綴織が使用されていたが、現在では、フランス製壁掛(左側胴掛)とベルギー製壁掛(右側胴掛)が使用されている(写真は、胴掛と金幣と水引)。

【見送】

白楽天山 見送「北京万寿山図」綴錦

(見送「北京万寿山図」)

見送は、江戸時代の「麒麟龍鳳凰文」綴錦と、昭和時代の「北京万寿山図」綴錦がある。

【金幣】

白楽天山 金幣

(金幣)

金幣。

【装飾金具類等】

白楽天山 欄縁金具

(欄縁金具)

欄縁金具は、昭和51(1976)年製で、菊、竹、梅、蘭が彫られている。

【隅房】

白楽天山 隅房

(隅房)

隅房。

【日程】
7月13日、山建て。
7月16日、宵山。
7月17日、巡行。

地図 白楽天山

京都市下京区室町通綾小路下ル白楽天山町。

pagetop